現在は「副業時代」といわれており、候補となる副業には様々なものがありますが、ここ最近は「ブログ」を副業として勧める声も増えてきました。
その流れでブログに興味を持ったものの、
- 「ブログって本当に稼げるの?」
- 「というか、一体どういう仕組みで収益が生まれるの?」
といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「ブログが稼げる仕組み」について詳しく紹介していきます。
ブログに興味はあるが、イマイチイメージは掴めない…という方はぜひチェックしてみてください。
そもそもブログって本当に稼げるの?
結論から言えば、ブログは稼げます。
実際SNSやインターネットでは多くのブロガーが収益を公開しており、トップ層ともなると月数百万レベルで稼ぐ人も珍しくありません。
なぜこんなに稼げるかといえば、ブログは「インターネット上で人を集められる媒体」だからです。
この「人が集まる」というのがとても重要で、ネット上で人を集められれば、それだけで多くのビジネスチャンスに繋げていくことが可能。
最もわかりやすい例は「広告による収益」で、アクセスが集まるブログに広告を貼り付ければ、それだけで多くの人がクリック・購買に至ります。
そしてそのクリック数や成果に応じて、ブログ運営者が利益を得られるのです。
このほかにも、運営方法次第で多くのビジネスチャンスを生み出していくことが可能ですので、次章で「ブログで稼ぐ仕組み」を具体的にチェックしていきましょう。
ブログで稼ぐ仕組み・方法7選
ここからは「ブログで稼ぐ仕組み・方法」を7つ紹介していきますが、前提として、ブログで稼ぐためにはまずブログにアクセスを集めることが重要です。
人さえ集めることができれば、以下7つの方法によって収益化していくことが可能でしょう。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト広告
- 純広告
- 自身の商品の販売
- 仕事の獲得
- イベントの開催
- コミュニティ運営
1つずつ詳しく紹介していきます。
①Googleアドセンス
まずは、「Googleアドセンス」という、Googleによる広告配信サービスです。
利用するためには審査を通過する必要がありますが、承認されれば自身のブログに広告を掲載できるようになります。
1クリック当たりの単価はおおよそ数十円とされており、Googleアドセンスを利用すればブログを収益化していくことが可能。
ただし、クリック単価はジャンルによって変動しますし、アダルト系のコンテンツを取り扱っていると違反となる可能性もありますので、自身のジャンルと相談して利用しましょう。
②アフィリエイト広告
続いては、「アフィリエイト広告」です。
アフィリエイト広告とは「成果報酬型広告」を意味し、
- アフィリエイト広告を自身のブログに掲載する
- 読者がその広告の商品・サービスを購買するor申し込む
というように、成果に伴った報酬が貰える仕組みの広告です。
広告を見られたりクリックされるだけでは稼ぐことはできませんが、その分成約に至れば、Googleアドセンスよりも大きな報酬を得ることが可能。
例えば、クレジットカードのアフィリエイト広告だと、申し込み1件当たり「1,000~5,000円」が報酬となります。
こちらは「A8.net」、「アクセストレード」、「もしもアフィリエイト
」、「バリューコマース」などのサービスに申し込み、審査を通過することで、自身のブログへの広告掲載が可能。主要な4つはすべて登録しておきましょう。
ただ、無料ブログだとアフィリエイト広告を掲載できない場合もありますので、ワードプレスでブログを立ち上げるのがおすすめです。
③純広告
続いては、「純広告」です。
これは、ここまで紹介してきた広告配信サービス等を利用せず、広告を掲載したいクライアントと直接契約をかわす方法です。
例えば都内でグルメブログを運営しているとすれば、読者は「都内の美味しい食べ物を知りたい」という層。
よって、都内の飲食店向けに「月額5万でトップページに広告を掲載しませんか?」といった提案をすることで、直接契約を取ることが可能となります。
これに関してはある程度の交渉力や交渉材料としてのアクセス数等が必要となりますが、実践できればかなり強力な収入源となってくれるでしょう。
④自身の商品の販売
4点目は、「自身の商品の販売」です。
これは単純に、自身で作った商品をブログ上で読者に対して訴求する方法。
ただ「自身の商品」といってもそう身構える必要はなく、
- noteによる有料書籍
- Amazonなどでの電子書籍
- youtubeの限定公開の動画のURL
などの「情報」や「ノウハウ・経験」を有料で販売する方法もあります。
これらは仕入費や原価はほぼ0ですので、販売までの導線を上手く作り上げれば、かなり稼げる仕組みになるでしょう。
たいきちは本を書いてAmazon kindleで出版してみました。
⑤仕事の獲得
5点目は、「仕事の獲得」に繋げる方法。
これは直接ブログで稼ぐわけではなく、ブログで得た信頼やアクセス数を利用し、自身の仕事を獲得するという仕組みです。
ブログ内で「お仕事依頼フォーム」などを作ったり、SNSなどを並行して運用していくことで、自身の仕事に繋げていくことが可能。
フリーで活動している方や、個人事業主にはおすすめの稼ぎ方だといえるでしょう。
ただし、効果的に仕事を獲得していくためには、ブログ・SNSでのコンテンツが、自身の仕事内容とある程度一致している必要があります。
⑥イベントの開催
6点目は、「イベントの開催」。
これは、フォロワーやブログ読者を対象としたイベントを開催することで、その開催費を収入とする仕組みです。
例えば、会場費や食事代が15万円だとすれば、参加費1万円で参加者を16人以上集めれば、それで黒字になります。
ただし、「参加したい」と思えるイベントでなければ人は集まりませんので、SNSなどを並行して運用し、読者やフォロワーを「ファン化」していくことが大切です。
現在はSNSやネットの発達により、一個人でも世の中に対して情報発信を行える世の中となっています。 そうなってくると、 「自分も情報発信した方がいいのかな?」 「情報発信にはどのようなメリットがあるんだろう?」 と[…]
⑦コミュニティ運営
最後は、「コミュニティ運営」によって稼ぐ方法。
これはイベントと近いですが、月額制のコミュニティを運営し、フォロワーや読者に参加してもらうことで、在籍している会員の数だけサブスクリプション的に収入が生まれるという仕組みです。
具体的なものだと「オンラインサロン」が挙げられ、
- やまもとりゅうけん「人生逃げ切りサロン」月額2200円
- マナブ「有料コミュニティ」月額500円,月額3,000円
- イケダハヤト「イケハヤサロン」買い切り9,800円
といったコミュニティを運営するブロガーも増えてきています。
月額制ということで、イベント開催よりも更に濃いファンを育てる必要こそありますが、ブログで稼ぐという意味ではほぼ究極の形だといえるでしょう。
ブログは運営方法次第でいくらでも稼げる!
今回はブログで稼ぐ仕組みについて紹介してきました。
おさらいですが、ブログはまず「アクセスがある」ことに価値が生まれます。
ブログで人を集められてこそ、今回紹介してきた7つの仕組みを実践していくことが可能となるのです。
よって、まずは人から読まれるブログやコンテンツを作っていくことが大切。
アクセスを集めるためのブログの始め方に関しては以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「ブログが副業としておすすめって聞いたんだけど、どうやって始めればいいんだろう?」 「ブログで稼ぐまで、一体どういった流れを踏めばいいの?」 今回は上記の疑問を持つ方におすすめの記事です。 以下の内容について紹介していきますの[…]