こんにちは。たいきちです。
薬剤師で趣味もなければ恋人もいなくても将来のことを考え、コツコツと普通預金に貯金をしているはずです。
しかし、ただ普通預金にお金を預けているだけでは、数十円程度の利息しか期待できません。
そこで今、「Coincheckつみたて」というサービスが人気を集めていることをご存知でしたでしょうか。
- Coincheckつみたての概要
- 積み立てシミュレーションやドルコスト平均法について
今回は、薬剤師に役立つCoincheckつみたてについてお話ししますので、参考にしてみてください。
Coincheckつみたてとは?
みなさんは、積み立てといえば定期預金やiDeCo、つみたてNISAなどが思い浮かぶことでしょう。
しかし、それ以上に注目されているのがCoincheckつみたてです。
Coincheckつみたてとは、仮想通貨を定期的に積み立てるサービスのことを指します。
仮想通貨は、株式やFX以上にレートのふり幅が大きいため、ハイリターンが望めますが、失敗すれば資産はあっという間になくなってしまいます。
ですが、積み立てを選択すれば確実に指定した金額を運用してくれるため、大きなリスクなくはじめられます。
とくに毎日忙しい薬剤師からすれば、自動的に運用してくれるCoincheckつみたては持ってこいのサービスと言えます。
Coincheckつみたてのメリット
数ある積み立てサービスと比較し、なぜCoincheckつみたてが選ばれているのでしょうか。
サービス内容が簡単
定期預金は単純にお金を預けるだけですが、将来的なことを考えると、意味のないものだと感じるはずです。
かといってFXや株式投資はリスクがありすぎますし、iDeCoやつみたてNISAは、なんとなく難しそうだし勉強する暇もないのが現状だと言えます。
しかし、仮想通貨をメインとした積み立ては、仕組みがとてもやさしいです。
Coincheckつみたては、単純に決まった日に決まった金額を積み立てていくだけです。
ただし、定期預金のような利息だけの儲けではなく、仮想通貨の動きに合わせて利益がでるようになっています。
それさえ知っていれば、Coincheckつみたてを利用するのも抵抗はないことでしょう。
複数の通貨から選択できる
ただの積み立てですと、何も面白くありません。
たとえば、定期預金などはお金を預けるだけですから、ある意味ただの貯金と変わりませんし、利息が微妙すぎて楽しみすらありません。
Coincheckつみたてでは、いくつかの仮想通貨から選べるというメリットがあります。
選択できる通貨は以下の通りです。
- ビットコイン
- イーサリアム
- イーサリアムクラシック
- リスク
- リップル
- ライトコイン
- ビットコインキャッシュ
- ステラルーメン
- ネム
- クアンタム
- ベーシックアテンショントークン
- アイオーエスティー
coincheckで取り扱いがあって、つみたてで利用できない通貨は、
- ファクトム
- モナコイン
の2種類です。
ですから、Coincheckで取り扱いのある通貨はほとんどが積み立て可能と言うことです。
自動的に通貨を買い付けしてくれる
毎日忙しい薬剤師であれば、仮想通貨のチャートとにらめっこをしている時間はありません。
しかし、仮想通貨に興味がある以上、何かしらのアクションを起こしたいと思うものです。
Coincheckつみたてなら、プランにもよりますが、毎月・毎日で決まった金額を自動的に積み立ててくれるため、自分は永久に何もしなくてもいいというメリットがあります。
Coincheckつみたてはドルコスト平均法を基準にしている
薬剤師のみなさんは、ドルコスト平均法という言葉を知っていますでしょうか。
いままで投資に無縁だった場合は、初耳の可能性があります。
ドルコスト平均法とは、特定の金融商品に対して、一定の金額と特定の日で定期的に買い付ける方法のことを指します。
例えば、毎月1万円を月末に投資し続けるとしましょう。
当然その月、その日によって仮想通貨のレートは変わりますので、暴騰すれば少なく、暴落すれば多く購入できるというわけです。
つまり、一時的に見れば損も得をしていることもあります。
最終的に見れば、損を得で補ってくれるようなイメージになるため、リスクなくできる仕組みになっています。
長期目線で見て、安全にそして利益がだせる資産運用はCoincheckつみたてが理想的だと言えます。
薬剤師が実際に月3万円をCoincheckつみたてで利用してみた結果
では、実際に薬剤師が月3万円をCoincheckにビットコインで積み立てた場合、どれくらいの資産になったのでしょうか。
2018年1月から毎月3万円を積み立てた場合、積立額は108万円です。
この3年の間にビットコインの値段は大きく上がったり下がったりしていますが、2020年からさらに暴騰し、過去最高額となりました。
それもあってか、108万円の積み立てに対し、550万の評価額なりました。
単純計算ですが、たったの3年で5倍の資産を築き上げたということです。
これは、定期預金やiDeCo、つみたてNISAでは到底まねのできない利回り率だと考えるべきです。
もちろん、ビットコインの相場が崩れれば損をしますが将来これ以上の価値になる可能性があることを考えれば、どんどん積み立てていくべきと言えます。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
こんにちは。たいきちです。 これから資産を増やしていきたい、でもできればリスクなく進めたいと思う人は非常に多いのではないでしょうか。 かと言って、定期預金などは利息が安すぎるため期待できま[…]
こんな薬剤師は積み立てをするべき!
では、どんな薬剤師なら積み立てをするべきなのでしょうか。
毎日忙しすぎて仕事以外なにもできない
基本的に薬剤師は毎日とても忙しいため、仮想通貨のチャートとにらめっこしている時間はありません。
なぜなら薬剤師は、シフト制ですし帰りも遅く、勉強の日々だからです。
つまり、仕事以外のことをする余裕がないということです。
ですが、どんな人でも資産を増やしたいと思うのは当然ではないでしょうか。
忙しい薬剤師でなおかつ、将来的なことを考えたいとのことでしたら、Coincheckつみたてをおすすめします。
薬の勉強をしているのに他のことは頭に入れたくない
ぶっちゃけ、薬剤師になっても毎日勉強をしなければなりません。
なぜなら、患者さんに正しい情報を教えないといけませんし、新薬に関することも勉強しなければなりません。
ですから、それ以外の新しいことを覚えるというのは、非常にしんどいものです。
Coincheckつみたてなら、最初に設定しておくだけで自動的に運用してくれるため、あらたに勉強することはありません。
将来何かしら収益を得ていたい
薬剤師であれば、ある程度の余裕を持った収入があるため、将来的にそこまで心配ないかもしれません。
しかし、今後結婚をして家庭をもった場合、予想以上にお金がかかるものです。
先のことを考えると、今からでも貯蓄をしておこうと考える薬剤師は多いはずです。
それでしたらしっかり貯蓄ができるCoincheckつみたてがおすすめです。
仮想通貨は、時期によってふり幅が大きいですが、5年10年先を見ますと、いまとは比べ物にならないくらいの価値になっているはずです。
それを考慮すれば、今のうちに参入しておくだけで、積み立てなのに大きな利益を残せる可能性があります。
まとめ:薬剤師が確実に積み立てたいならCoincheckつみたてがおすすめ
世の中には、数えきれないくらいの積み立て方法がありますが、そのなかでも確実に大きな利益を残せるのは仮想通貨の積み立てと言えます。
- Coincheckつみたてなら自動的に運用してくれる
- 好きな通貨を選んで将来のために資産を残せる
みなさんも、毎日忙しいかもしれませんが、だからこそ積み立てをして将来のためにお金を増やしてみてはいかがでしょうか。
無料で簡単にできるCoincheckの口座開設はこちらの記事で解説しています。
こんにちは。たいきちです。 これから仮想通貨をはじめる場合、いくつかの仮想通貨取引所が候補にあがることでしょう。 そのなかでも人気なのが、Coincheck(コインチェック)です。 […]