こんにちは。たいきちです。
この記事ではたいきちがおすすめする電動鼻水吸引器を5種類紹介します。また、比較することで選び方を解説します。
電動鼻水吸引器とは?
鼻水を吸い取るホームケア商品の事を、鼻水吸引器、あるいは鼻吸い器といいます。鼻水吸引器には、ストローのような管をママが口で吸うことで赤ん坊の鼻水を吸い取ったり、スポイトで吸い込む「手動の鼻水吸引器」と、小児科などでも使われている「電動鼻水吸引器」とが存在します。
電動鼻水吸引器の特徴
- エネルギッシュな吸引力で鼻がすっきり
小児科の電動鼻水吸引器で子供の鼻を吸引してもらい、その力強さに歓喜したことがあるママもいらっしゃることでしょう。ファミリータイプの電動鼻水吸引器も、医療用機器ほどではないにせよ、手動タイプと比べると吸引力の高いものが販売されています。
- 家族みんなで利用できる
まだ自分で鼻をかむことができない小さな子供だけに限らず、大人まで利用できる電動鼻水吸引器も増加しています。鼻づまりをそのままの状態にしておくと、慢性副鼻腔炎や中耳炎が発生する原因になることも。電動鼻水吸引器を、家族みんなの健康に活用しましょう。
電動鼻水吸引器にはどういった種類がある?
電動鼻水吸引器は、メインとして据え置きタイプと、持ち運びできるコンパクトタイプの2種類。いずれにもメリットとデメリットがありますので、こちらでチェックしておきましょう。
- 据え置きタイプ
病院で使用している吸引器に準じる活力があるタイプ。卓上に置いて活用するスタイルになっており、「子供の鼻水をきちんと吸い取ってあげたい」というママにおすすめしたいと思います。吸入音が大きいものがたくさんあって、夜間に鼻水を吸い取ろうとしたら兄弟まで起こしてしまったり、赤ん坊が音を怖がって泣き叫びなんていうことも。
- 持ち歩きできるミニサイズのタイプ
ママが手に握れるくらいの、小さな電動鼻水吸引器。据え置きタイプと比べると、いくらか吸引力が劣りますが、子供の鼻づまりや鼻水が気にかかった時に、いつどこででも使えるのが醍醐味です。子供のベッドサイドには据え置きタイプ、おでかけ用にはコンパクトタイプと、合わせて使うのもちょうどいいと思います。
Q : 鼻水を吸う必要はある?
赤ん坊や小さい子供は、鼻が詰まってしまうとぐずってしまうもの。自分自身では鼻をかむことができないこの時節、大人が鼻水を吸ってあげることで子供もラクになるはずです。また、ちょいちょい鼻水を吸うことで、中耳炎のリスクが減ることも知られています。
電動鼻水吸引器を使う時の注意事項
子供が苦しそうにしていると、豪快に吸引したくなりますが、弱めにゆるゆる、だんだんと吸い取るようにしましょう。物凄い勢いで強い圧で吸い込むと、耳が痛くなることもあるので気をつける必要があります。また鼻腔内のつくりは複雑で、吸引器の先端(ノズル)をあてる角度を不正確なまま強力に吸ったりすると、粘膜が傷ついて鼻血が出たりすることも。鼻の穴から水平方向にインサートするのが原則ですが、まずは説明書をよく読み、小児科の先生にアドバイスをいただきながら役立てるのがおすすめです。
鼻水を吸いづらいときの工夫
鼻の中が乾燥していると吸いづらくなってしまうので、病院では鼻水を吸引する前に蒸気を当てるのですが、おウチでも同様に湿度と温度が高い状況にすると鼻水を吸いやすくなります。お風呂から上がって直ぐの時間を利用するのがピッタリです。
鼻吸い器のメリット
子どもが自力で鼻をかめるようになる年齢には個人差が見られます。
病院でも鼻水の吸引を行っておりますが、ペースが多いと通院も大変でしょうし、必要に応じて病院が空いている時間とも言い切れません。子どもが自分自身で鼻をかめるようになるまでは、鼻吸い器で鼻水を吸引してあげられると楽です。
だからと言って、鼻は耳や喉にも関係する繊細な器官になります。鼻吸い器を活用する場合は、説明書をよく読み、取り扱い方法や注意を守って使ってください。
鼻吸い器のセレクト方法
鼻吸い器を選ぶ際に必ずチェックしておきたいポイントを3つ紹介します。
① 先端のノズルがやわらかく、ソフトなものを選択しましょう。
鼻腔には細々した血管が集合しているため、ダメージを負うと出血しやすい器官です。これを受け、鼻吸い器を選択する際も鼻に入る先端のノズルがやわらかいものをチョイスすると不安や心配はいりませんね。
また、不慣れなうちは尖った形状や、切りっぱなしのように角が立っている形状のものは回避したほうが安心と言えるでしょう。ノズルの素材をチェックしながら、直観的に怖いと感じるものは注意していただきたいです。
② タイプによってメリットが異なる。
鼻吸い器といっても、バラエティーに富んだ形状のものが存在します。あなたが重視している点に応じて、ちょうど良いものをセレクトしてください。
- 口吸いタイプ:新生児や初めて使う方にイチオシ
手動の口吸いタイプというのは、ご自身の加減で吸引力を繊細にコントロールできるのが大きなメリット。また、赤ちゃんの状況をチェックしながら、やんわり吸引し続けられる点も口吸いタイプだからこそできるメリットです。
鼻吸いにたどたどしい赤ん坊だけでなく、初めての経験として鼻吸い器を使うご両親にもおすすめでしょう。
ただし、感染防止のためにも吸いこんだ鼻水が口に入らないようなしくみのものを選択するのが安心できます。
- スポイトタイプ:ソフトな吸引力で、口吸いに抵抗がある方にも
手動のスポイトタイプというのは、ソフトな吸引力でお手間を取らせず使えるのがメリットでしょう。口に鼻水が入る心配が一切無いため感染リスクが低く、メンタル的にも使用するハードルが低いと言えると考えます。
また、スポイトタイプに於いては、とりわけ連続で吸引しても赤ちゃんの鼻に鼻水が戻ることはない、逆流防止弁付きのものがいちおし。鼻水ばかりか、赤ん坊の鼻に空気が吹き込まれてしまうことも防止してくれます。
- ハンディタイプ:コードレスで取回ししやすい
電動のハンディタイプというのは、コンパクトでコードレスに使えるポイントがメリット。手動とは違って吸引力も強いものがたくさんあって、スピーディーに吸引することができます。
一方、電動タイプは遅々としてモーター音が鳴るため、赤ん坊や子どもが怖がってしまう危険性があります。鼻吸い器に慣れっこになってきてから使うのがよいかもしれません。
- 据え置きタイプ:吸引力が強く、大人にも使用OK
電動の据え置きタイプというのは、吸引力と機能性がおすすめポイントです。吸引力が強いことは当然、吸引力を細部に亘ってコントロールできるものなら、病院でのケアに近いケアができるものも存在します。
粘度の高い鼻水でもきちんと吸えて、商品によっては大人に使用することもできます。吸引力が強いため、活用する際は取扱説明書をよく読んで、取り扱い方法や注意を守って使ってください。
③ シンプルな構造で、洗浄や消毒が容易なものをセレクトしましょう。
いつでもクリーンに使えるように、シンプルな構造で洗浄・消毒ができるものをセレクトしてください。
商品やパーツによって、薬液消毒はできても煮沸消毒は出来ないなど、メンテナンス方法が細部まで分類されているものもあります。お手入れするシーンも考えながら選ぶと、お手間を取らせず活用することができます。
ここからは、Amazonで売れ筋上位の鼻吸い器を集め、どれが一番おすすめしたい鼻吸い器なのかを比較していきます。
上記の選び方をベースにして、検証項目は次にあげる3つとしました。
- 吸引力
- 使いやすさ
- 手入れのしやすさ
吸引力
まずは鼻吸い器の「吸引力」について、次にあげる方法で検証します。
疑似鼻水の吸い取るまでの時間によって、総合的な吸引力をチェックしました。
電動のなかでも、据え置きタイプは圧巻の吸引力を見せつける結果となりました。
なかでもシースター「メルシーポットS-503 & ロングシリコンノズル ボンジュールセット」というのは、特にスピーディーに吸い上げることができ、それ相応の騒音はあるものの、ごく短時間で終わるのは大きなメリットでしょう。
手動の商品は吸引しきるまでに時間が掛かってしまいますが、吸引力がやさしく、ご自身で吸引力をコントロールできる点は評価出来ます。鼻水の量が多くない場合や使用頻度が多くない場合なら、ラインナップとなり得るのではないでしょうか。
使いやすさ
次に、鼻吸い器の「使いやすさ」を検証します。
先端ノズルの「鼻腔へのタッチのやわらかさ」「取り回しのしやすさ」をベースとして、商品ごとの特長も加えつつ、トータルのユーザビリティーを評価しました。
コンビ「電動鼻吸い器 C-62」は、センシティブな鼻腔でも安心できると感じることのできるソフトさで、鼻吸いに経験の浅いご両親でも実用性に優れていると言えるでしょう。
しかし、例外的なものとしてプラスチック製で固くデリケートな鼻腔に入れるのが怖いと想定される商品や、鼻に入れにくい太さの形状の商品もあります。
手動タイプは比較的ノズルがやわらかい傾向にあったわけですが、買い入れる際はノズルの素材・形状も確かめてみればよいでしょう。
手入れのしやすさ
最後に、「手入れのしやすさ」をチェックします。次にあげる3点をチェックし、トータルの手入れのしやすさを判定しました。
- 分解できるか
- 専用ブラシがあるか
- 消毒できるか
風邪のウイルスがついてしまうリスクも考えられるので、薬液消毒や煮沸消毒など、消毒できるものが安心できます。
ちなみに、洗浄用ブラシがあったのはピジョン「電動鼻吸い器 TP100」だけ。とりわけ、据え置きタイプはホースが長いので、専用のブラシがあるとクリーニングしやすく、キレイにしておくことができるでしょう。
薬剤師たいきちがおすすめする電動鼻水吸引器5選
1位 ピジョン電動鼻吸い器
赤ちゃんから大人までず~と使用OKな、ベストバイ鼻吸い器。
コンセントに差して活用する、据え置きタイプの鼻吸い器になります。収納バッグ・専用の洗浄ブラシ・新生児から大人まで対応できる2種類のノズルが引っ付いており、長く使い続けられる独創性が感じ取れます。吸引力も完璧。さらさらの疑似鼻水は約7秒、粘度の高い疑似鼻水は約4秒と、ごく短時間で吸い取ることが出来ました。吸引力もダイヤルでコントロールできるため、雰囲気を見ながら使うことができます。
また、吸い上げた鼻水がチューブに入らないような設計であるので、メンテナンスしやすいポイントも大きなメリット。ノズルが少し硬めなので、やんわり挿入してください。
タイプ | 電動据え置きタイプ |
---|---|
電源 | コンセント電源 |
吸引力の調整機能 | ○ |
消毒方法 | 薬液消毒可,煮沸消毒可,電子レンジ消毒可 |
消毒可能パーツ | シリコンパーツ(鼻水キャッチャーは薬液消毒のみ可) |
交換可能パーツ | 記載なし |
口コミ
「乾電池で動くハンディタイプからの乗り換えで購入しました。
とにかく吸引力が段違いで、短い時間でねばねばの鼻水もしっかり吸い取ってくれます。子供は嫌がりますが、押さえつける時間も短くて済むし、押さえつけただけの成果も出るなと感じます。
鼻に入れる部分は大小ふたつありますが、小の方で13kgと9kgの子でどちらもフィットして使えました。
本体はパックのお味噌ぐらいのコンパクトさで、室内での持ち運びも苦ではなかったです。いままで据え置き型は、大仰そうでなんとなく敬遠してたのですが、これなら買ってよかったです。
[追記]
ピジョンの公式HPでパーツが追加購入できると知り、鼻水をキャッチする部分をもう1セット買いました。取説には洗った後に完全に乾いてから使うようにとあったので、2セットでローテーションしてますがとても便利です。
また、鼻に噴霧できる生理食塩水のスプレーを買いました。ネバネバして粘度が高い鼻水の時に、吸う前にスプレーして湿らせておくとびっくりするぐらいツルッと吸えます。1歳の子でもスッキリするが気持ちいいのか、スプレーも鼻吸い器もすんなりやらせてくれるようになりました。本当にこの冬重宝してます。」「10ヶ月の子持ち主婦です。子供の鼻水に困ってました。市販の1000円で買える鼻吸い機 (息で吸うタイプ、吸い取るタイプ)は子供が泣き叫ぶ為うまく使えませんでした。ハンディタイプの電動鼻吸い器も買ってみましたが、子供が泣き叫ぶので、鼻水が増える為こちらもイマイチでした。
これは威力が高いので子供は相変わらず泣きますが、やっと鼻水が垂れない(鼻つまりも)商品に出会えてたと思っております。
子供の風邪の為に急遽購入しましたが、本領発揮する前に風邪がほぼ治ってしまいましたので、また使う機会がきましたら追加で書くかもしれません。
メリット
本体がめちゃめちゃ小さい。
本体と部品を袋入れて大きさを比べる為に810グラムの粉ミルク缶を横にしたら同じぐらいでした。掃除する部品が少なくてすごくよい。
大人の鼻水も吸える(他の方がレビューで書いていらっしゃるので割愛)
デメリット
吸う時の音が大きめ(ダイソンv6の強と一緒ぐらい)ダイヤル小から大に変えても音は変わりません。だんだん寒くなってきて
購入を迷っている方に少しでもレビューが参考になって頂けたら幸いです。追記、11月6日
1か月半使ってみて気になった所は、置きっぱなしにするせいでホースのところに埃がついてしまうのがちょっと気になりました。洗えば問題ありません。
みえーるロングも持ってますが穴が合わないので使えませんのであしからず。
ちっちゃい部品なのでノズルの部分をなくしてしまった方もいるかもしれません、ピジョンのホームページで再度購入できますので、ご活用下さい。」
引用:amazon
2位 シースター Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット
トップクラスの吸引パワー。吸引音の大きさは素早さでフォロー。コンセント電源の電動据え置きタイプです。吸引圧の調整は出来ませんが、それと引き換えにワンタッチで操作できるメリットが存在します。
タイプ | 電動据え置きタイプ |
---|---|
電源 | コンセント電源 |
吸引力の調整機能 | – |
消毒方法 | – |
消毒可能パーツ | – |
交換可能パーツ | ○ |
また、吸引力もトップレベル。さらさらの疑似鼻水は約6秒、粘度の高い疑似鼻水は約3秒で吸い取ることができました。ノズルがやや大きめな点と音が大きい点がマイナスポイントですが、スピーディーに吸い終わるのでストレスも少ないハズ。
据え置きタイプですがコンパクトに設計されており、持ち歩きも楽です。シリコンノズルは煮沸・電子レンジで消毒できるので、衛生的に活用することができます。
口コミ
「風邪をひいたときに購入しましたが、届いた頃にはもう治っていました。
がしかし、毎晩寝る前に使っています。
8ヶ月ですが、鼻の通りがよいと寝付きもすごくいいです、すぐに眠ってくれます。鼻の通りが悪いと延々と溺れているような感じなので
本人も助かっていると思います。なお、吸引時は泣きます、なのでチャチャッと手際よくやってあげます。
吸引前に40度くらいのぬるま湯で鼻の入り口を入念に湿らすと効率よく吸引できます。別途、ガラス製のガラスノズルを購入し、使用しています。
付属のシリコンとサイズはかわりませんが、清潔感があり、また吸っているのがよく見えて
大人側の達成感もあります。ご参考までに。
20181231追記
同じ箇所に当てすぎると出血します。
長時間やると出血します。
必ず40度くらいのお湯を予め鼻の中に吸わせて、ふやかしといてください。
チューブの中の汚れはチューブを外側から指で揉んであげれば次のお湯吸引で回収できます。20200124追記
相変わらず毎日使っています。
生後2ヶ月の長女にも使うようになりました。
長女の鼻はとても小さいですが、吸ってみるとびっくりするほど
大量の粘液が出てきます。
長男は自分でもメルシーで吸えるようになりました。また、長男は鼻が詰まっているとき、
早く戸棚からメルシーを取り出すようメッセージを送ってくるようになりました。
メルシーが手放せません。」「使い方も簡単だし簡単に洗えるし良かったです!
吸引中のもう片方の鼻だけは絶対に抑えてはいけません。
耳に激痛がはしりました!
それだけしなければ問題なく使えます!」引用:amazon
3位 コンビ電動鼻吸い器
全体としてはおおよそそこそこの出来ではありますが、ボトルの小ささがデメリット。
電池式の電動ハンディタイプです。一定吸引で吸引力の変更は出来ないですが、弱すぎず強すぎない吸引圧に設定されています。
検証ではさらさらの疑似鼻水を吸い取るまでに1分以上掛かってしまいましたが、吸い口は細くて吸いやすく、粘度の高い疑似鼻水は約7秒で吸い取ることが出来ました。
また、シリコンノズルはやわらかく、煮沸・電子レンジ消毒ができます。本体もビジュアル以上に軽く、扱いやすい鼻吸い器と言えると思います。鼻水がたまるボトルが小さめなので、鼻水が多くないケースなら支障なく使用することができそうです。
タイプ | 電動ハンディタイプ |
---|---|
電源 | 乾電池 |
吸引力の調整機能 | – |
消毒方法 | 煮沸消毒可,電子レンジ消毒可 |
消毒可能パーツ | シリコンノズル |
交換可能パーツ | ○ |
口コミ
「夜中に鼻水がつまって苦しそうな2歳の息子に購入しました。
綿棒で今までは鼻水をとってあげていたのですが、
風邪気味になると鼻水のせいで、毎晩や朝方に泣き出し、
こちらの体力がもたないと考え購入しました。届いたすぐに息子に試してみると、綿棒の時より嫌がらず、鼻水をとってあげれました。
鼻がすっきりして気持ちよかったのか、息子が「自分でやる。」と言ってました。」「ペット用で購入しました。
老犬で鼻水がよく出ていたので
ノズルも細く鼻に入れやすかったです。
ペットに使用される時は医師に確認した上でやってあげてください。犬は鼻がとても敏感ですし傷つけると大変ですので。
ゴムも柔らかいので赤ちゃんには適してると思います。太いノズルと細いノズルがセットで付いてきます。ボタンを押してる間だけ吸引されます。なので止めたい時すぐに止めれます。手入れもとても簡単でセットも楽です。」引用:amazon
4位 ブルークロス 電動鼻水吸引器 おもいやり ハンディ
単三電池4本で吸引力は合格点。ノズルの硬さにやや懸念。
電動ハンディタイプの鼻吸い器です。単三電池を4本使用し、運転時間が長期間であることをアピールポイントとしています。
さらさらの疑似鼻水は約24秒で吸い取ることが出来、吸引力も合格水準であると言えます。粘度の高い疑似鼻水も、約5秒で吸い取ることが出来ました。
セットされている2種類のノズルも使いやすい形状ですが、ある程度硬く感じられるのが懸念点。新生児から乳児・乳児から幼児で使い分けができるので、一番合った方を使って細心の注意を払って使用してください。各部分は煮沸消毒が出来て、メインテナンスしやすいポイントはよいです。
タイプ | 電動ハンディタイプ |
---|---|
電源 | 乾電池 |
吸引力の調整機能 | – |
消毒方法 | – 煮沸消毒可 |
消毒可能パーツ | 吸引カップ・シリコンノズル・シリコンパッキン |
交換可能パーツ | 記載なし |
口コミ
「数年前に購入した、卓上用の大きな鼻水吸引器があります。
外出用にこのNA-6を買いました。まったく問題無し。Goodです。
今では、室内でも、卓上用の大きな鼻水吸引器を使うより、この小さなNA-6で鼻水の吸引をしています。
鼻水を溜められる容量は、6mL程(数回分:2~3回分)でマメに洗うようにしています。
卓上用と比べて、小さく、軽く、静か、洗う個所も少なく、楽。」「2か月の娘が鼻水を詰まらせるようになったため、他社の商品と比較検討し、レビューの良かったこちらの商品を購入しました。
医療機器メーカーの商品と言うところが安心ポイントですね。
早速試してみたところ、鼻水を良く吸ってくれました。
これまでは鼻が詰まっておっぱいにしっかり吸い付けず、夜も眠りが浅い感じでしたが、これで吸ってあげたらおっぱいもちゃんと飲めるようになり、夜の寝付きも良くなったので本当に良かったです。
マイナスポイントは、吸引カップを取り付けるホルダー部がでこぼこしていて細かい部分が洗いにくいところでしょうか。
吸引力の切り替えがなく、大丈夫かな?と思いましたが、とりあえず心配無さそうです。
あとは耐久性に期待です。」引用:amazon
5位 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-303 ロングノズルボンジュールNP セット
ハンディタイプの電動鼻水吸引器と透明ロングシリコンノズルのフルセット。操作が簡単で、吸引カップとシリコンノズルを完全に装着し、電源を入れるだけ。シリコンノズルを鼻の穴にちょいと押し当て3秒から5秒吸引し、鼻水を吸いだす。カテーテルとシリコンノズルの長所をミックスした鼻水吸引用の透明ロングシリコンノズル ボンジュールプラス付きになります。医療機器とは思えないほどモダンなデザインです。
口コミ
「生後2ヶ月くらいに購入しました。
使いたい時にすぐに使えて、使用後にすぐ洗えて衛生面でもいいとおもいます。
悩みましたが持ち運びも可能でありコレがだめならメルシーポットの購入を再検討しようと思っていました。
しかし生後3ヶ月の今はベビースマイルで十分です。
吸引力が弱く取れないとレビューにありましたが、泣いていて口が開いてしまうと吸引できないです、右鼻をするときは左鼻を指で押さえたほうが取れます。
一回に取ろうと思っても、子は吸引されている間息もできず苦しいので、何回かに分けて吸引するととれます。
また、新生児から使えるノズルも購入しましたが、我が子は鼻の穴が小さすぎるため鼻血を出してしまいました。その後はもともと付いているものを使用していますが、黄色い塊が取れ本人もわたしもスッキリしました。」「ベビースマイルとロングノズルの便利さは、他の方のレビューでわかったので、同時購入のこちらに決めました。
3歳5ヶ月で滲出性中耳炎になり、病院帰りに注文。翌日から使用しましたが、もっと早く買ってれば中耳炎にならなくて済んだと思いました。付属のノズルは吸い込む力があり鼻の入口はしっかり取れます。ロングノズルは、吸引力は落ちる気がしますが、少し奥の鼻水や粘りのある鼻水によいです。ロングノズル必須です。乾電池も付いていて、届いてすぐ使えたのも良かったです。中耳炎早く治ってほしいです。」「今まで鼻水トッテで吸引しておりましたが、毎回親にも風邪がうつってしまうので、こちらを購入しました。
メルシーポットは1万以上するので手が出さずこちらを購入しましたが買ってよかったです!娘の鼻水がズビズビとれて気持ちいい!
鼻に突っ込んだだけでは取れないので、上下左右にノズルの先を動かすのがコツです。
鼻水を取ってもまだ奥にしつこいのが残ってそうですが、鼻をあまり痛めたくもないので、この吸引力で十分だと思います。
娘は顔を押さえつけられるのが嫌で泣きますが、口で吸ってた頃と比べたらとても楽になりました。
実は手元に届いたとき部品にヒビが入っておりましたが、問い合わせた翌日に交換の部品もすぐ送って頂けたので、満足です。」「吸引力もまあまあで風邪をひいた際に使用してごっそり鼻水も取れていましたが使用して1、2週間で吸わなくなりました。コロナ自粛期間中ということもありなかなか電話もスムーズにかけられず気がついたら2ヶ月ほど経ってしまいました。やっと電話が通じ初期不良なのではないかと相談しましたが一発目でちゃんと使用できたのであれば保証返金返品はできません、お客様が落としたりなんだかの影響で壊れたんだと思いますとはっきり言われました。
落としたり倒れたりした記憶はないためこんなすぐ壊れる製品なんだとかなりがっかりしました。
おそらく上の透明ヘッドがプラスティックなためすぐヒビが入るんだと思います(強度に問題あり)少しでもヒビが入れば空気が漏れて吸わなくなります。
アマゾンでかえのヘッドだけ売ってるみたいなので購入しようと思いますがもう少し強度があって長く使えるものだと星5でした。
電話での対応でお客様が壊したんじゃないかと言われたのも不快でした。」引用:amazon