たいきちです。
意外かもしれませんが、薬剤師はぜんぜん出会いがないことをご存知でしたでしょうか。
いやいや、そんなウソをついて、なんて思ってしまうかもですが、事実です。
それはいくら容姿が良かったとしてもです。
- 薬剤師はなぜ出会いがないのか
- 出会いを見つけるためにやるべきこと
そこで今回は、なぜ薬剤師は出会いがないのか、出会いを見つけるための方法をお伝えしますので参考にしてみてください。
薬剤師は出会いがないなんておかしい!?それが普通
薬剤師は女性関係では困らない。
そう思っている人は非常に多いのではないでしょうか。
たしかに薬剤師は同世代と比較すると収入は高いですし、職業の印象もいいかもしれません。
ですが、収入が高いからと言って出会いの数と比例するわけではありません。
なぜなら薬剤師は、超が10個つくくらい多忙で、プライベートに時間を割くことができないからです。
いくら高収入だろうがイケメンだろうが、プライベートの時間がないとどうしようもできないのが現状です。
しかし、なぜ薬剤師は超多忙なのでしょうか。
休みがバラバラなシフト制
一般的な会社員ですと、休日は土日祝というのがほとんどのはずです。
しかし、接客業でもある薬剤師の休日は勤務先によって異なります。
たとえばドラッグストアであれば、土日祝もオープンしていますし、多くのお客様が訪れるため、薬剤師であっても出勤しなければなりません。
つまり、平日休みがメインとなります。
ですので、一般的な会社員と休みが合わないため、平日休みの接客業や家事手伝いなどの女性を探すしかありません。
さらには、職場によっては帰宅時間も遅いため、余計に出会いがなくなるというわけです。
向上心のある薬剤師は休みの日も勉強漬け
仕事で結果を残したい、役職につきたいという野心をもっている社会人は多いはずです。
それは薬剤師にも該当するのではないでしょうか。
とくに薬剤師は、お客様のために、という気持ちと責任感があるため、仕事以外でも勉強をしていることが多いです。
つまり、仕事は忙しいし帰りも遅い、休みもバラバラで勉強漬けとなるとある意味受験生と変わらない生活をしているため、出会いどころではないということです。
また責任ある職業ですから、一人前になるために出会いはそっちのけで必死で働いているのが現状です。
まわりの同僚やお客様にはノータッチ
薬剤師は忙しいと言っても、職場に同僚やお客様の女性率が多いイメージがあるため、出会いなんて勝手にやってくるでしょ、と思ってしまうかも知れません。
しかし、女性が多い環境だからこそ下手なことができないのが本音です。
なぜなら、女性同士でコミュニティが形成されていることが多いからです。
仮に、気になる女性薬剤師にアタックしたとしましょう。
それがうまくいけばいいですが、失敗した場合、事実が周りに広まってしまいます。
当然、アタックした本人は白い目で見られる可能性があるため、居心地が悪い職場へと変わってしまいます。
当然、患者さんに声をかけようものなら、職場にいられなくなる可能性があります。
女性が多い環境がゆえに、下手に動けないというのはどの職場でも同じことのはずです。
薬剤師で出会いがなくてもあきらめてはいけない
どんな職業でも、出会いがないからと言ってあきらめたらその時点で終了です。
そのまま一生彼女もできず、独身で過ごす決意をしたのであればいいですが、20代30代の男性であれば、まだその判断は早いと言えます。
つまり、最低限やることをやれば出会いなんて簡単に見つかるものです。
出会いがある場所に行く
やはり、出会いを見つけるのであれば何かしらのアクションをおこさなければなりません。
ですから、まずは出会いがありそうな場所に足を運ぶことが重要です。
たとえば社会人サークルや、婚活バー、街コン、合コンなど、女性と接することができるイベントはたくさんあるため、自分に合いそうなところへ積極的に行くべきと言えます。
時間がないのならSNSを活用
毎日忙しくてイベントに参加できない。
そんなときは、SNSの活用をおすすめします。
たとえば、TwitterやInstagramは、女性ユーザーの利用も多いため、気になる人にメッセージを送り、アクションを起こすことで接点が生まれる可能性があります。
しかし相手がどういう女性か、どこに住んでいるのか、独身か既婚者かというのは、親密にならないと分からないため、出会えるまでに長い時間を要します。
SNSは簡単にやり取りができる点、ライバルも多いため、ちょっとした戦略が必要になってきます。
マッチングアプリを利用する
SNSよりももっと簡単に出会いを見つけたいのであれば、マッチングアプリの利用をおすすめします。
なぜならマッチングアプリは、何らかしらの出会いを探したい男女が利用しているからです。
SNSですと、さまざまな目的で利用されていますが、マッチングアプリは出会いというカテゴリーに属するため、うまくいけば最短でベストパートナーが見つかります。
こんにちは。たいきちです。 常に忙しい薬剤師が出会いたいと思ったときに、マッチングアプリの利用を検討されるはずです。 しかし、流行のせいか数えきれないくらいのマッチングアプリが存在している[…]
結婚相談所を利用する
最初から結婚相手を探したいのであれば、マッチングアプリではなく結婚相談所の利用をおすすめします。
マッチングアプリは、飲み友達探しや暇つぶし目的で利用している人も多いですが、結婚相談所は名前の通り結婚目的で利用している人が多い傾向にあります。
つまり、出会いの本気度が大きく異なるということです。
どんなに時間がかかってもいいのならSNSを。
はやめに出会いが必要ならマッチングアプリ、すぐにでも出会いが欲しいなら結婚相談所を選択しましょう。
こんにちは。たいきちです。 薬剤師がこれから真剣に結婚をしたい、と考えた場合、どういう方法をとるべきなのでしょうか。 それは結婚相談所を利用することです。 なぜな[…]
薬剤師にピッタリなマッチングアプリ
今回は、出会いにスグつながるマッチングアプリを中心に、利用してよかったと思えたものだけをピックアップしました。
ペアーズ
ペアーズは、マッチングアプリのなかでもトップクラスに知名度があるアプリではないでしょうか。
なぜなら、1,000万人以上が利用している巨大なマッチングアプリだからです。
こういう出会い関連のサービスは、悪徳感がぬぐい切れませんが、これほどの利用者数がいるのですから、安心感が勝っているというわけです。
ですからペアーズは、思っている以上に健全なマッチングアプリのため、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
CROSS ME(クロスミー)
CROSS ME(クロスミー)とは、GPS機能を利用したマッチングアプリです。
スマートフォンには自分の居場所を記録するGPS機能がついていますが、それを活用して出会いにつなげてくれるというわけです。
たとえば、東京の渋谷にいる男女がすれ違ったときに、誰とどこでどの時間にすれ違ったのかをお知らせしてくれまので、リアルな出会いが期待できます。
すれ違いを恋のきっかけにするアプリCROSS ME(クロスミー)はこちらです。
Omiai
Omiaiはその名の通り、結婚目的に近いマッチングアプリのことを指します。
ペアーズやクロスミーは、ちょっとした出会い目的が多いですが、Omiaiに関して言えば出会いの本気度が少し高いため、結婚できる確率が高いという特徴があります。
まとめ:薬剤師で出会いがないのなら行動するべし
忙しい、自分には無理だ。
そういう気持ちは共感できますが、まだ自分が20代や30代であれば出会いのチャンスがたくさん転がっているため、しんどくても自信がなくても行動するべきと言えます。
なぜなら、行動しないと1にも2にもならないからです。
- 薬剤師は出会いがないのではなく見つけないだけ
- 薬剤師という職業は好印象だからすぐにでも行動するべき
もし、本気で出会いを探しているのであれば、少しでもいいので行動してみてください。
思った以上にはやく出会いが見つかり、今まで動かなかった自分に後悔することでしょう。