こんにちは。たいきちです。
これから仮想通貨の取引をしたいと思ったときに、かならず目にする会社があります。
それはbitFlyerです。
bitFlyerは仮想通貨取引所のなかでもトップクラスの知名度がありますが、評判が気になるところです。
- bitFlyerの基本情報
- bitFlyerのリアルな評判
そこで今回は、bitFlyerの評判についてお話ししますので参考にしてみてください。
bitFlyerとは?
bitFlyerとは、株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所・販売所のことを指します。
2014年にbitFlyerが設立後、仮想通貨取引所の大手として日本だけにとどまらず世界でユーザー数の獲得に尽力してきました。
結果的に、2020年には会員数が250万人を突破し、名実ともに仮想通貨取引所のトップとして君臨しているというわけです。
bitFlyerの評判が良い理由
数ある仮想通貨取引所ののなかで、なぜbitFlyerが注目され人気があるのでしょうか。
その謎について調べてみました。
大手株主で成り立っている
bitFlyerの評判が良い理由のひとつに、株主の存在があげられます。
株主はたくさん存在していますが、そのなかでもひときわ目をひく会社があります。
- SMBCベンチャーキャピタル
- みずほキャピタル
- 三菱UFJキャピタル
- 三井住友キャピタル
- 第一生命
- リクルート
- 電通
- GMO
などが該当します。
さすがに、どの会社も名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
それくらい大手企業が、bitFlyerに将来性を感じ株主として連なっています。
セキュリティが強固
仮想通貨取引所の最大の懸念点が、セキュリティ問題です。
なぜなら、過去に複数の仮想通貨取引所にてハッキングに合い、通貨を盗まれる事件があったからです。
しかも、数百億円単位で盗まれるため、高確率で預けていた資産が丸ごと消えてなくなる可能性があります。
bitFlyerに関して言えば、創業以来、1度もハッキングに合ったことはありません。
また、世界で1番セキュリティが強固な会社として認められているからこそ、誰もが安心して利用できる環境が整っています。
補償がついている
もし、万が一ハッキングに合い資産がなくなってしまったら、とても悲しい気持ちになってしまいます。
実はbitFlyerでは万が一のときのために補償がついています。
二段階認証の設定と日本円の不正出金に限りますが、最大500万円までを補償してくれます。
いまだかつてbitFlyerで被害はありませんが、万が一のことを考えていますし、補償を付けるということはハッキングされない自信の表れでもあります。
100円からはじめられる
投資をはじめる場合、最初から大きな金額を準備しないといけないのでは、というイメージがあるはずです。
しかし、bitFlyerでは初心者でも売買ができるように100円からスタートできるというメリットがあります。
さすがに100円から投資をする人は少ないかもしれませんが、ハードルがそれくらい低いと思うと、とてもやりやすいはずです。
さまざまな手数料が無料
どの仮想通貨取引所でも、何かしらの手数料が発生します。
bitFlyerでは、各種手数料が無料です。
たとえば、アカウント作成や維持費はもちろん、販売所全通貨手数料、ビットコインFX手数料、住信SBIネット銀行からの入金手数料などが該当します。
国内NO.1の取引量
日本国内にも、複数の仮想通貨取引所が存在していますが、そのなかでもbitFlyerはビットコインの取引量がNo.1という実績があります。
それだけユーザー数が多いということですから、安心して利用できるのではないでしょうか。
bitFlyerの評判が悪い理由
どんなサービスでも、良いこともあれば悪いこともあります。
ここからは、bitFlyerの評判が悪い理由について、包み隠さずお話しします。
取り扱い通貨が少ない
各仮想通貨取引所では、取り扱っている通貨の種類が異なります。
ビットコインやイーサリアムなどのメインどころは、だいたい扱っていますがアルトコインは取引所によって大きく異なります。
biyFlyerでは、
- ビットコイン
- リップル
- イーサ
- テゾス
- ステラルーメン
- ネム
- バット
- イーサクラシック
- ライトコイン
- ビットコインキャッシュ
- モナコイン
- リスク
以上の12通貨の取り扱いがあります。
とくに、バットやステラルーメン、テゾスなどは、ある意味発展途上国のため、投資しやすい通貨と言えます。
coincheckは15種類の通貨の取り扱いがあり、比較すると少なく見えますが、bitFlyerは人気のものを抑えているので大きなデメリットには感じられません。
取引所がビットコインのみ
仮想通貨の売買に慣れてくると、もうワンランク上の取引をしたいと思うものです。
そんなときに利用されるのが取引所です。
販売所ではたくさんの通貨から選べるのに、取引所ではビットコインだけしか選べないというデメリットがあります。
サーバーが重いときがある
bitFlyerはユーザー数が多いこともあり、サーバーが重いときがあると言われています。
インターネット上でも、複数のサイトでbitFlyerはサーバーが重いと書かれていますが、そこまで遅いと感じることはないはずです。
さすがにbitFlyerもサーバーは強化しているからです。
bitFlyerのリアルな評判
いくらbitFlyerの評判が良いと言われていても、実際がどうなのかを気になるところです。
そこで、口コミの評判を調査してみました。
仮想通貨に興味があり、bitFlyerを利用してみました。最初は投資未経験だったので操作方法や専門用語にとまどってしまうのかな、と思っていましたが、良い意味で裏切られました。それは、あまりにも操作方法が簡単だったからです。専門用語も少ないため、これから仮想通貨をはじめるにはもってこいな取引所だと感じました。(23歳・男性)
販売所で気になる通貨があったので迷わずbitFlyerを選びました。何度か売買を繰り返していますが、販売所の手数料がかからないためかなりのお得感があります。サーバーが重たいと聞いていましたが、そんなこともなく、スムーズに取引ができていますよ。(27歳・女性)
仮想通貨の初心者はbitFlyerを利用するべきだと思いました。過去に別な取引所を利用しましたが、全面チャートでどこをどう見ればいいのかが理解できませんでした。やっぱり投資は難しい、と思っていましたが、bitFlyerはそんな初心者でも簡単に操作ができるほど優れていました。今ではメインをbitFlyerとして利用しています(32歳・男性)
スプレッドの差が気になり、bitFlyerを含め他社も比較してみました。結果的にbitFlyerのスプレッドが狭く、利益をだしやすいと感じました。また、各種手数料もそこまで気になるほど高くないと感じています。ユーザー数が圧倒的に多いのは、総合的に見てbitFlyerが優れているからだと思います。(34歳・女性)
bitFlyerの販売所で経験を積み、慣れてきたところで取引所やLightningに手をだしました。結果的に、売買が楽しすぎて投資をするという目的以上にやりがいを感じています。とくにLightningは、投資をしているという実感が持てます。でもハマりすぎると怖いのでほどほどにしていますよ。(40歳・男性)
お金を預ける以上、安心できるところがいいなと思っていました。bitFlyerは株主が大手ばかりなので、大丈夫だろうと思って資産を預けています。bitFlyerは創業以来、ハッキングなどの問題を起こしていないみたいなので、安心できます。(44歳・女性)
まとめ:bitFlyerの評判はかなり良い
日本国内だけで見ても、たくさんの仮想通貨取引所が存在しています。
そのなかでも、圧倒的にユーザー数が多く支持されているのはbitFlyerです。
- bitFlyerの評判はかなり良い
- 悪い評判もあるけれどメリットが上回る
これから仮想通貨をしたい、利益を残したいとお考えであれば、bitFlyerに挑戦してみてはいかがでしょうか。
bitFlyerの口座開設に関連する記事はこちらです。
こんにちは。たいきちです。 これから仮想通貨をはじめる場合、有名な取引所の利用を検討されるはずです。 それは、bitFlyerではないでしょうか。 国内の仮想通貨[…]