こんにちは。たいきちです。
現在薬剤師として活躍しているのに、何かしら不満をもって働いている人は非常に多いのではないでしょうか。
そのなかでも不満に思ってしまうのは年収に関することです。
- 薬剤師の年収事情について
- 薬剤師が年収をアップさせるための方法
そこで今回は、薬剤師の年収をアップさせるためにやるべきことをお伝えしますので、参考にしてみてください。
薬剤師の年収は高い?低い?
一般的に薬剤師の年収は高いと言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。
薬剤師の平均年収は2018年の段階で540万程度となっています。
薬剤師以外の一般的な平均年収が、440万円程度を考えると、100万円くらいの差があります。
つまり、苦労して学校を卒業し、薬剤師になったわけですから一般よりも年収が高い傾向にあります。
業種別で年収を比較
薬剤師とひとくちに言っても、病院やドラッグストア、調剤薬局などさまざまな場所で働けます。
当然、場所によって年収は異なりますので、参考程度に知っておくといいでしょう。
調剤薬局
薬剤師と言えば、調剤薬局をイメージする人は非常に多いのではないでしょうか。
そんな薬剤師の平均年収は、およそ490万円ほどとなっています。
一般的な会社よりも、50万円ほど年収が高くなっているため、割と高収入の分類に入っているはずです。
ドラッグストア
みなさんが気軽に行ける場所と言えば、ドラッグストアではないでしょうか。
ドラッグストアも、薬剤師に人気の働く場所です。
ドラッグストアの平均年収は、およそ512万円ほどとなっています。
調剤薬局より、なぜドラッグストアのほうが年収が高いのでしょうか。
なぜなら、調剤薬局を併用しているケースが増えており、人員強化のために給料が高騰しているというわけです。
また、ドラッグストアは土日祝関係なく働く必要があるため、平均年収が高めに設定されています。
参考記事
調剤併設型ドラッグストアの薬剤師の仕事内容・キャリアプランとは? こんにちは。たいきちです。 たいきちは新卒からずっと調剤併設型ドラッグストアに勤めています。 薬剤師[…]
病院
一般的に、年収が高そうな病院ではどうでしょうか。
病院の平均年収は、およそ440万円ほどとなっています。
意外かもしれませんが、調剤薬局やドラッグストアよりも平均年収が低い傾向にあります。
参考記事
病院薬剤師の1日のタイムスケジュールを解説! こんにちは。たいきちです。 薬剤師にもいろいろな職種がありますよね。 この記事では、あなたが病院に勤めた場合のイメージを[…]
製薬会社
薬剤師のなかでもっとも平均年収が高いのが、製薬会社です。
なぜなら製薬会社は、業績に連動していることが多いからです。
一般の会社のように、業績がよければ給与も賞与もアップするため、平均年収を押し上げているということです。
年齢別で年収を比較
では、次に年齢別で年収を比較してみました。
20代の男性の平均年収は、410万円、女性は400万円ほどとなっています。
30代の男性は600万円、女性は530万円、40代の男性は660万円、女性は590万円となっています。
20代の男女は、一般の平均年収ほどですが30代になれば一気に年収がアップします。
50代の男性は680万円、女性は560万円となっています。
50代になっても、平均年収が高いことから、薬剤師は非常に価値のある職種と言えます。
その他医療従事者と薬剤師の平均年収比較
医療従事者とひとくちに言っても、たくさんの職種があります。
当然、職種によって年収が異なりますが、薬剤師とはどれくらいの差があるのでしょうか。
まず、医師の平均年収はおよそ1,160万円ほどとなっています。
理学療法士は、400万円、准看護師も400万円程度となっています。
さすがに医師になると、とてつもなく平均年収が高いという特徴があります。
薬剤師の年収を少しでもアップさせるためには?
では、今の段階で年収に満足をしていない場合、どういう方法でアップができるのでしょうか。
今まで以上に仕事を頑張る
どんな業種でも、役職があり立場ごとに給料が異なります。
当然、実績を残せば残すほど上の立場にいけるため年収が高くなる傾向にあります。
仕事を頑張っているのに、これ以上努力するのはしんどいかもしれませんが人の2倍3倍頑張ることで、給料に反映されます。
年収アップを求め転職する
職場によっては、いくら頑張ってもぜんぜん給料が上がらない場合があります。
それはいくら結果を残そうが、残業しようが同じことです。
当然そうなると、年収アップを求め転職を考えるというわけです。
転職をすればかならず年収がアップするわけではありませんが、実績と経験が伴っていれば、評価されます。
薬剤師の転職に関連する記事はこちら
こんにちは。たいきちです。 どんな薬剤師でも、何かがきっかけで転職したいと思うことがやってくるはずです。 しかし、今の転職事情ややり方、好条件で転職する方法を知らないため、とても困ってしま[…]
独立を視野に入れる
仕事に自信があるのでしたら独立して自分で収入を確保する、という方法があります。
独立開業をするノウハウや資金集めは、非常に大変ですが、うまくいけば今まで以上に稼げる可能性があります。
ただし、むやみに独立をしてしまうと失敗の可能性があるため、事前にしっかり準備をしておくようにしましょう。
働きかたを変える
薬剤師は大きな需要があるため、決して正社員だけの募集しかないわけではありません。
たとえば、派遣やパートなど働きかたはそれぞれありますので、自分の理想とするところを選ぶべきと言えます。
一般的に派遣と言うと、あまり稼げないというイメージがあるかもしれません。
ですが薬剤師の派遣であれば、時給3,000円前後で働けるという特徴があります。
単純計算で、3,000円×8時間×20日=480,000円ほどの給料がもらえます。
480,000円×12カ月で5,760,000円となり、一般の会社員よりも多く稼げます。
副業する
薬剤師にもブログや資産運用などで副業する人がいます。
このブログにも「副業を学ぶ」や「資産運用」のカテゴリでたくさん紹介しているのでぜひ見てみてください。
参考記事
こんにちは。薬剤師たいきちです。 働き方改革が徐々に浸透したことに加え、昨今の“在宅ワークブーム”によって副業の重要性がますます高まっています。 医療業界も例外ではなく、長時間労働の是正や勤務形態の柔軟性(フレックスタイム)の導[…]
資格をとってさらなる年収アップを
もし、薬剤師として年収アップを希望しているのであれば、認定薬剤師や専門薬剤師の資格を取得するべきです。
認定薬剤師は、ある程度の知識や技術がある証拠となりますし、専門薬剤師は上級者向けの資格となっています。
当然、難しい資格をとればそれだけ重宝されますので、年収アップに期待できます。
薬剤師の年収をアップさせるには転職支援サイトを利用するべき
もし、薬剤師として年収をアップさせたいのであれば、転職支援サイトを利用するべきと言えます。
なぜなら、転職支援サイトではキャリアアドバイザーが在籍しているからです。
キャリアアドバイザーに相談しておけば、希望の職種や年収、環境をすべて叶えられるように動いてくれます。
年収交渉もしっかり行ってくれるため、転職者は非常に楽というメリットがあります。
しかも、利用者は完全に無料で使えるため、何のリスクもありません。
リクナビ薬剤師
リクナビ薬剤師は、リクルート社がサポートしている転職サイトです。
基本的には一般の転職サイトのようですが、キャリアアドバイザーに相談できるというメリットがあります。
常時6万件の求人から、あなたにピッタリの仕事を紹介してくれます。
また、最短3日間で転職が実現しているのも、リクナビ薬剤師の良さと言えます。
詳しくはこちらの記事を参照してください。
こんにちは。たいきちです。 薬剤師がこれから転職を検討する場合、いくつかの転職サイトをチェックするはずです。 しかし、転職サイトの数が非常に多いため、どこを選ぶべきなのかを迷ってしまうので[…]
マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師は、マイナビ社が運営する転職サイトです。
マイナビ薬剤師は、利用者満足度No.1の転職サイトのため、かなりの安心感があると言えます。
なぜならマイナビ薬剤師では、企業に足を運び採用担当者の声や現場の雰囲気を教えてくれるからです。
ですから、求人票だけではない生の声がマイナビ薬剤師では聞けます。
詳しくはこちらの記事を参照してください。
こんにちは。たいきちです。 これから薬剤師が転職をしようと思った場合、いくつかの転職サイトが候補になるはずです。 そこでもっとも利用されているのが、マイナビ薬剤師です。 […]
まとめ:薬剤師で年収が低いと感じるなら転職を検討しよう
薬剤師の年収は基本的に高いですが、もっと高いところへ行こうと思ったら同じ会社で努力をするか、転職するかを考えないといけません。
- 確実に年収アップを希望であれば転職を検討するべき
- 年収アップなら転職サイトを活用するべき
みなさんもぜひ、薬剤師の年収アップのために転職サイトを利用してみてはいかがでしょうか。